Swan Styleのインフォメーション

お知らせ

医療ドラマの魅力から考える医療現場の教育

医療ドラマって、本当に人々の心をぐっと引きつける魅力がありますよね。

特に『救命病棟24時』や『コード・ブルー』は、
放送から時間が経っても色あせることなく、今も多くの人たちを惹きつけています。
私もその一人で、これらのドラマを見ると、心が洗われるような気持ちになります。

『救命病棟24時』は、医療現場の緊迫感と人間ドラマが見事に融合していて、
キャラクターたちの成長に胸が熱くなります。
一方の『コード・ブルー』は、若手医師たちの成長と情熱、
葛藤がリアルに描かれていて、見ていて感動しますね。

フジテレビで再放送されている『救命病棟24時』を録画してみて、
最近になって気がついたことがありました。
それはこのドラマの救命医療監修が、
私が現在関わっている日本医科大学付属病院だったのです。
SP(標準模擬患者)活動をしている私にとっては、なんだか嬉しい巡り合わせです。

現在は医療現場での教育にも関わっているのですが、このドラマ放送時の私は、
まさかこんな風に医療現場と関わる仕事をするとは思っていませんでした。
人生って本当に不思議で、大切なご縁を感じますね。

医療現場での教育に関わる仕事は、大変なことも多いですが、
それ以上に大きなやりがいを感じることができます。
医療ドラマが実際の医療現場に与える影響も大きいと感じます。

ドラマを通じて、医療に対する理解が深まり、医療従事者の方への仕事に
対する尊敬も高まるのではないでしょうか。

これからも、医療現場の教育現場を行き来しながら、医療ドラマのような感動を
たくさんの人々と共有していきたいと思います。

年始にあたってのご挨拶

今年初の投稿です。
年明けから心が痛むことが続きます。
被災された方々の生活が1日でも早く安心できるものに
なりますよう、心よりお見舞い申し上げます。


先週、1通のメールをいただきました。

差出人は、レジデンスフロントコンシェルジュを
退職されたAさんからでした。
このように退職後にご連絡をいただくことが時々あります。
在籍中は受講生と講師という関係から遠慮があるのか、
あまり多くをお話しされない方も、ご退職後には立場を離れて、
これまでの想いが詰まった長いメールを送ってくださいます。

Aさんからは、
・仕事は大変だったけれど、仕事を通して社内に仲間が
たくさんできていたと気づいたこと
・自分の得意なことが仕事の役に立てて嬉しかったこと
・スキルを客観的に評価してもらえたことが、誠心誠意仕事に
取り組んで良かったと救われたこと
・この仕事での経験が、これからの自分を信じる力になっていること
などが綴られていました。

Aさんは、本当に素敵なコンシェルジュでいらっしゃったので、
そのご様子を思い出して、胸が熱くなりました。

もちろん、

辛かった
大変だった
理不尽なことがあった

と、正直な思いを吐露される方もいらっしゃいます。
そんな時は、できることなら在籍中にその思いを受け止めたかったな、と。
外部という立場の限界に歯がゆい気持ちになったりします。

いただいたメールは、
どれもこれもレジデンスフロントコンシェルジュの真実の言葉。
私はそれに励まされたり、気づきをもらったり、この先やるべきことを
示唆してもらったりしています。

そして来年度は、このような言葉を直接聴かせていただける場を
作りたいと、企業さまと構想を温めています。

・現役の方・退職したけれど、いつかまた戻れたらいいなと思っている人
・この仕事に興味がある人
・コンシェルジュはもちろん、顧客接点を持つすべての人

ゆっくり、のんびりと繋いで行けたらいいなと思っています。
今年も何卒よろしくお願いいたします。

研修のご紹介「若手人材を活かす関わり方」

人事ご担当者、部署のご担当者のみなさまへ

リーダーシップ研修「若手人財を活かす関わり方」
のご紹介です。

 

若手人財の特徴を理解しつつ
その層にあったコミュニケーション、マネジメントを
学びます。

 

このプログラムは
研修を実施させていただいた企業様でも
大好評でした。

 

山原講師は、有名企業にてマネジメントを経験し
企業講師や人材育成コンサルタントとして活動しつつ
早稲田大学で講義も行っています。
まさに今どき人財に強い大人気講師です。

 

ご興味がある方は
お気軽にお問合せください。

 

 

 

 

 

 

 

白鳥さんの独り言「成す術がない時・・・どうする?」

こんにちは。
レジデンスフロントコンシェルジュの白鳥です。

梅雨のジメジメやいきなりの夏日など
不快指数が高まる季節になりましたね。

 

外出から帰ってきた居住者様が
「あ~、涼しいねぇ」
と言いながらフロント前を通ることも多く
「室温も大切なサービス」だと改めて感じています。

 

 

 

 

 

 

さて、そんな季節を前に
共用部(それもちょっとしたラウンジエリア)のエアコンが
壊れてしまいました。

 

案の定、利用されていた居住者様から
「なんだか暑いんですけど・・・。
エアコン動いていないですよね」
と。

 

管理としてはすでに理事会に報告しており
原因も調査済み(室外機の故障)です。
しかし理事会のご意向は
【緊急度の高い他の対応を優先、修理はしばらく保留する】
でした。

 

こんな時、コンシェルジュはとてもとても困ります。

居住者様のご不満、ご要望はとてもよくわかるのですが
成す術がないのです。
我慢していただく、しかないのです。

 

どう対応するのが良いのでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーー

まずは受け止めます。

 

「ラウンジの室温が上がっているんですね」
「そうですか、たしかにムシムシしますね。」

 

そして、正直に状況をお伝えします。

 

・エアコンは〇〇ごろから調子が悪くご指摘の通り動いていないこと。原因は室外機の故障であること
・理事会もそれは承知していること。
・修理の予定はまだ目途が立っていないこと

 

そしてコツといえば、ここでしょうか。
居住者様の反応を見ながら、お伝えするのです。

例えばA様
とても感情豊かな方で
フロントによく立ち寄られておしゃべりをしていかれます。

 

A様は①をお伝えすると
「えーーー!!そうなのーー??
これから暑くなるって時に!?」
とご不満顔でおっしゃるので、もう私も心から共感します。

 

「んもぅ、ですよねっ!!!
ほんっと困っちゃいますよねっっっ!!!」

という感じです。
言葉遣いも、ちょっとだけくだけてしまいます。

 

そしてB様
こちらは至ってクール。

 

①をお伝えしたら
「それで?」といった表情で、無言で私の言葉を待っています。
そこで②③を伝えたあと
次の理事会の予定など現段階でわかる限りの情報を提供します。

 

それもできるだけ端的に、です。

 

そしてお二人共通の対応として、
「この蒸し暑い時期にご迷惑をおかけして申し訳ございません」
と心を込めて謝罪します。

 

すると・・・

Aさん
「仕方ないわよね、理事の〇〇さんに早くしてよって言っておくわ」

 

Bさん
「そうですか、わかりました」

 

ふぅ、、何とかご納得いただけたようです。

そしてお二人には
「何か進捗がありましたら、掲示などでお知らせいたします。」
と締めくくって対応を終えました。

ーーーーーーーーーーーーー

 

設備管理においては物事がすぐに動かない場合があり
居住者様に我慢していただくことも少なくありません。

 

これはサービス業の中でも少し特殊かもしれませんね。
「何でもやります、できます」
と言えないことの方が多いのです。

そんな時コンシェルジュとしては
本当に申し訳ない気持ちになりますが
同時に’ここが私たちの出番だ’
とも思うのです。

 

この方に少しでも納得していただくためには
どうしたらいいだろう?

ご不便な現状を受け入れていただくためには
どんなふうに伝えたらいいだろう?

相手の反応をみながら、探りながらお伝えして
納得していただけたときには
ホッと胸を撫でおろしています。

ということで(笑)
理事会の皆様へ。
猛暑が来る前に、エアコン修理の採択をお願いいたします!

フロントコンシェルジュ白鳥さんの独り言 ~挨拶のタイミング~

こんにちは、フロントコンシェルジュ白鳥です。
紫陽花の季節になりましたね。
さて先日のこと。

新人スタッフをOJTしていたら

「お客さまがどのあたりに来たら挨拶すればいいんでしょうか?」

と質問を受けました。
はい、確かに迷うことありますよね。
人によって歩く速度も違うし
真っ直ぐ前を見て歩いている方もいれば
スマホに夢中になっている方もいますから。
カウンターの長さやエントランスの広さも
レジデンスによって異なります。そんなふうに迷ったら…?

わたしはそのスタッフに
『カウンターの外に出て居住者として歩いてみたら?』
とアドバイスしました。
そして
『どのあたりで声をかけられたら一番心地よいか
考えてみると良いですね。』
と。
参考までに。
その物件は居住者が受付エリアに出ても
スタッフの姿は壁に隠れて見えません。
そこから「こんにちは!」と声だけが聴こえても

ちょっと変(笑)ですよね。

そしてスタッフとカウンターの外に出て
実際に歩きながら、相談しました。「居住者様からスタッフが見える位置までいらしたら
声をかけても驚かれないですよね。」

「私たちからも居住者様の表情がわかるしね」

「あ、このあたりなら間合いも不自然じゃないです!}

と。

そのスタッフなりのベストポジションが見つかりました。

彼女はこの後から、自信をもってお声かけができるでしょうし

それは居住者様にとっても
自然でストレスのない会話の始まりになるでしょう。

ーーーーーーーーーー

【相手の視点に立つ】

これはとても大切なことです。

その方法は想像するだけ、ではありません。

実際にお客さま体験をしてみることで
腑に落ちることがたくさんあります。

その他お移管はとても深いところにあるので
どんな指導よりも心に残り、再現性もあるのです。カウンターの中だけで考えず
実際に動いて確かめてみてくださいね。

♡相手の気持ちになれる素敵なフロントスタッフが
増えることを願っています♡
ワスレナグサの画像のようです

バーチャルコンシェルジュ白鳥(シラトリ)さんの独り言5 ~ポーターのホスピタリティ~ 

こんにちは。
レジデンスで働く
バーチャルフロントコンシェルジュ白鳥(シラトリ)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の高級レジデンスには
ドアマンやポーターが常駐しています。

 

 

 

 

 

 

 

お客さまにとっては
入口で気持ちよく出迎えてくれたり
また荷物をお部屋まで運んだりと
とても頼りになる存在!

今回は、彼らならではの
さりげないホスピタリティを紹介したいと思います。

 

 

<面白い運び方・・・?>

 

あるポーターさんが空の台車を運んでいた時のこと
それを見ていたゲストの方が
「ねぇ、面白い運び方している!」
と声を上げていました。

 

見てみると
4つある車輪のうち、3つを浮かせて
つまり、1輪だけでバランスをとりながら
台車を運んでいます。

 

はい。
たしかに面白い恰好ですね(笑)。

 

 

<その真意は・・・?>

 

さて、皆さまは
ポーターがなぜこのような運び方をしていたのか
お分かりになるでしょうか。

それは「お客さまへの心配り」なんです。

 

その場所は、床がタイル状になっていて
台車を普通に運ぶと
ガラガラという音が響きやすいのです。

 

フロントにはタクシーを待っている居住者さまや
ご友人と待ち合わせのゲストがいらっしゃいました。

 

そのポーターさんは

「台車の音が少しでも小さくなるように」
「フロントにいるお客さまにとってうるさくないように」
「お話の邪魔にならないように」

運び方を工夫していたのですね。

 

 

<大切なことは創意工夫すること>

 

もちろん
床が絨毯敷であれば、そんな必要はありませんし
荷物を載せれば、どうしたって
ガラガラという音は出てしまいます。

 

だから
「そんなアクロバットみたいなことをしなくても
いいんじゃない?」
と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

でも私は、ポーターさんが持っている

「心地よい空間のために試行錯誤する心」

が素晴らしいな、と思いました。

 

ホスピタリティって

・何をした
・どうやった
という方法論ではなく

実は、そこに至るまでの
・相手の立場に立って想像すること
・創意工夫すること

の中にあるんですよね。

 

そのポーターさんは
「ただ荷物を運んでいればいい」
で終わらず
どうしたらお客さまにとって心地よい空間になるか?
にいつもアンテナを立てているんだろうな。

 

<まとめ>

今回はポーターさんの
ホスピタリティをご紹介しましたが
このような心遣いも
表現としてはあまりにもさりげないので
お客さまの目には留まらないことがほとんどです。

それでも日々、フロント周辺に目を配り
お客さまの快適なご出発とご帰宅をサポートする
ドアマンやポーターさんには
いつも感謝しています。

フロントとドアマン、ポーターは一つのチーム!
これからも力を合わせて
居住者様の日常をサポートしていきます。

 

フロントコンシェルジュ白鳥(シラトリ)さんの独り言4 ~雨の日は憂鬱・・~

こんにちは。
レジデンスで働く
バーチャルフロントコンシェルジュ白鳥(シラトリ)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨の朝は憂鬱です。

 

 

 

 

 

 

雨の日のお出掛け(しかも出勤)は
そもそもテンションが上がらないものですが
私たちの場合、理由は別にあります。

 

それは

タクシーが捕まらないから。

 

<私たちの職業あるある⁉︎>

レジデンスサービスのひとつである
『タクシー予約』

居住者様は
お部屋からインターフォンで
フロントに気軽にご依頼いただけます。

タクシー会社に電話をしたり
住所指定する手間が省けるので
多くの方が利用されています。

 

インターフォンで依頼を受けると
私たちはアプリからタクシーの配車予約をします。
このアプリは非常に便利で
到着予定時刻や配車されるタクシーナンバー
その車が今どこにいるか?が
リアルタイムで確認できる優れものです。

 

しかし!

いつもは頼りになるこのアプリも、雨の日は。。
『近くに車がいません』
とか
しつこく送信してなんとか捕まった!と思ったら
到着時刻が『30分後』
だったりして、ほとんど役に立ちません。

 

‘こんな天気だからこそタクシーを使いたい’
‘便利なサービスを利用したい’
‘高い管理費を支払っているのだから’

そんな居住者様のお気持ちがわかるだけに
私たちコンシェルジュは
右手にマウス、左手に受話器(電話予約)の二刀流で(!)
必死でタクシーを手配しています。

 

 

 

 

 

 

 

<そんな時に私たちができる小さなこと>

1、先に状況を伝える

インターフォンで依頼を受ける時

「雨でタクシーが混み合っておりまして
到着まで15分以上かかっています。」

とあらかじめお伝えします。

その時、具体的に‘○分’とお伝えすることが大切です。
そうすることで、居住者は
スケジュールを立てることができるからです。

 

2、判断を委ねる

「いかがいたしますか?」
問いかけをして
依頼するかどうかを判断していただきます。

これには心理学的な裏付けがあります。
人は押し付けられたことには反発しますが
自分で決めたことには納得しようとします。

時間がかかることを理解したうえで
「配車してもらう」とご自身で決めたほうが
フラストレーションが少なくて済むからです。

 

3,積極的な心理浄化を心がける

とはいえ、居住者様は
〈イラッ〉〈モヤッ〉とした感情を抱えています。

だからこそ
「タクシーが到着したらご連絡しましょうか?」
というプラスアルファの提案
到着したときには
「大変お待たせしました、タクシーが到着いたしました」
という気遣いのひとことを添えています。

 

そしてなによりも
居住者様がタクシーに乗り込む時には

爽やかな声と笑顔で
「いってらっしゃいませ」
とで送り出すように心がけています。

居住者様って、気にしていないようで
コンシェルジュの挨拶を
しっかり聴いていらっしゃるんですよね。

 

<まとめ~手を尽くしてもダメなことはある!>

タクシー予約のみならず
私たちがどう頑張っても
期待に応えられないことがあります。

 

・考えられる限りの手を尽くした

・お客さまの気持ちを察してできる限り寄り添えた

と思えたならば
あとは気持ちを切り替えることも大切ですね。

 

私たちコンシェルジュもそうですが
サービス業従事者は
出来なかったことに必要以上の罪悪感を
抱いてしまう傾向にあります。

その優しさや支援の心はとても大切なものですが
それが時に自分の心を苦しめてしまうこともあります。

 

だから!

まずは前向きに動いて!

善処して!

それでもダメな時は
‘誰のせいでもない’と一旦気持ちを区切って
次のことに目を向けましょう!

 

さぁ、梅雨の季節が本格的に到来しますからね。

私たちは今年もタクシー手配に奮闘しますよ!

バーチャルフロントコンシェルジュ白鳥(シラトリ)さんの独り言3~ホテルとレジデンスとの違い~

みなさま、こんにちは。
レジデンスで働く
バーチャルフロントコンシェルジュ白鳥(シラトリ)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

「レジデンスのフロントコンシェルジュをしています」
というと
「それはホテルのコンシェルジュみたいな仕事?」
と尋ねられることが多いのです。

たしかに、制服でカウンターに立っていますし
(ホテルの方がスタイリッシュで羨ましい、笑)

目の前にいるお客さまのリクエストを聴いて
それを叶えるために全力を尽くすと
という点では同じですね。

 

<レジデンスとホテルの違いって?>

では何か違うのでしょう?
3つのキーワードで整理してみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,求められること

ホテルは、まさに非日常空間!
感動とワクワクに満ちた空間を求めて
お客さまはホテルを訪れます。

レジデンスは日常の場所。
安全安心でホッとリラックスできることが第一です。
だから、そこで働く私たちは
あくまでも自然で目立たない存在であり
日々のちょっとした事をサポート(支援しています。

 

2,応対

レジデンスには「管理規約=ルール」があり
お客さまのリクエストに「No」と
言わなければならないことがあります。

これは個人的に苦しい時があります。
「やって差し上げたいなぁ」と
心の中では思いますが
お住まいの方全員の安全を守り
公平なサービスを提供するためには
どうしても必要なことなのです。

その点、ホテルは
できる限りリクエストにこたえよう
そしてご期待以上のものを提供しよう
そんな心意気が感じられますよね。

 

3,関わり方

一番の違いは、こちらではないでしょうか。
ホテルは「一期一会」
次にお会いすることはないかもしれないからこそ
お客さま、スタッフともに
かけがえのない時間を大切にされています。

レジデンスは「長期的な信頼関係」で成り立ちます。
サービスアパートメントと呼ばれる短期賃貸なら1ヶ月
通常賃貸であれば2~3年
分譲や地権者ともなれば
お客さまにとって終の棲家となり
一生のお付き合いになるのです。

これはトラブルがあっても
「この数時間/この1日/この数日」が過ぎたら
お別れする関係ではないということです。

スタッフの不手際でクレームをいただき
顔を合わせるのが気まずい時でも
そこから逃げるわけにはいきません。
もちろん、それはお住まいの方にとっても同じですね。
良いことも悪いことも全て
長い年月を共有する濃密な関係性と言えるでしょう。

 

 

※まさに赤ちゃんからお年寄りまで

 

 

 

 

 

 

<まとめ>

ホテルと比較すると、はっきり言って
この仕事は「地味」(笑)です。

でもね、この仕事をしていると
居住者様の様々な人生の場面に
立ち会うことができるんですよ。

お引越しされてきた方であれば
新しい生活のスタートに立ち会います。

ご夫婦に赤ちゃんが誕生したら
その成長をカウンター越しに見守ります。
入学式の日は、勝手に親戚のような気持ちです。

時には事故やご病気、事件にも出会います。
ご転居やご逝去といった切ないお別れもあります。

まさに人生に寄り添う仕事。

だから私はこの仕事、大好きなんですよね。

Customer’s Voice ~企業様からの声~

2021年が始まりました。
本年もよろしくお願いいたします。

さて、今回は弊社をご愛顧をいただいている企業様からの「声」を
ご紹介いたします。

◆業種:不動産総合デベロッパー
◆所在地:東京都
◆社員数:1200名超
◆お取引開始時期 2007年~現在
◆ご支援業務
・レジデンスコンシェルジュ対象 サービスマナースキル向上
・サブリーダー、リーダー対象 部下育成向上
・サービスマナースキルの定性評価

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ご愛顧いただいている理由

我々の業務特性を充分に理解されたうえでのご提案が一番の魅力です。


◆提供サービスについての感想

―研修内容
既製のままではない研修提案をしてくれる。
当方の要望にフィットした研修を一緒に相談しながら
企画出来ており、その結果研修効果が高い。

―講師
教え方が上手。
腑に落ちやすくユニークで講義に吸い込まれて集中できる。
弊社に合った講師をアレンジしていただけており馴染みやすい。

―コンサルティング
日常会話や相談事などちょっとした事柄にも
タイムリーな提案や修正案を紹介していただけている。

―その他
毎年、技能評価を実施していますが
複数の評価者による点数のバラつきが生じないよう
徹底的に目線合わせをしたうえでチェックしていただき信頼できる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この度は、お声をお聞かせいただき誠にありがとうございました。
とてもありがたく、何より励みになりました。

業務特性への深い理解は、私共の一番の強みだと思っています。

だからこそ情報収集を怠らず
現場の課題に寄り添ったご提案ができるよう
今年も心を込めて伴走してまいります!

 

ご提供可能な研修について

弊社では
4月から研修のオンライン化を進め
全コンテンツのリモート実施が可能になりました。

状況に合わせて
リアル集合研修との使い分けをご提案します。
お気軽にご相談くださいませ。